鳥
鳥の診察
鳥の診察はこのような保定をしながら行っていきます。驚かれる方も多いのですが、頚部を伸展させながら力を入れずに保定しています。
嘴・眼・口腔内・翼などの観察、そ嚢や胸のあたりの肉付きの観察などを行います。
状態が悪い場合は保定せずに鳥かごの外からの観察のみを行います。
鳥の検査と治療
・糞便検査:新鮮な便を検査します。寄生虫・細菌・真菌など感染を調べます。
・そ嚢検査:口から細長い管を挿入し、そ嚢液を採取します。そ嚢内の感染を調べます。(左写真)
・後鼻孔検査:口を開けた状態で綿棒を入れ、細胞を採取します。粘膜の感染を調べます。
超音波検査やレントゲン検査なども行います。
鳥の治療
・病院で行う治療:皮下注射や筋肉注射などを行います。
・家で行う治療:処方する薬は水入れに溶かし、水と一緒に飲ませます。さし餌中は、薬を餌に混ぜて与えます。
鳥でよくある病気
副鼻腔炎(上部気道疾患)
原因 | 細菌・真菌・クラミジア・マイコプラズマなどの感染から。 |
---|---|
症状 | 鼻炎では、くしゃみ・鼻水・鼻の周りの汚れ・鼻の音など。 副鼻腔炎では、首振り・顔のこすりつけ・涙・眼球突出など。 |
治療 | 抗生剤・抗真菌剤・消炎剤などの投与を行う。 しばしば慢性経過となるため、早期発見・早期治療を心がける。 |
アドバイス:羽の生え代わる時期や寒い時期は温度管理を行ってください。
メガバクテリア症 マクロラブダス・オルニトガスター
原因 | メガバクテリアという真菌が原因。 前胃と筋胃の間の中間帯に寄生して、主に胃に病害をもたらす。 |
---|---|
主な症状 | 嘔吐、そ嚢拡張、下痢、血便、完穀便などを認める。 消化不良を起こすため、食べているのに痩せていき、死亡することもある。 |
治療 | 内服薬と注射で抗真菌剤の投与を行う。
近年、耐性菌も増加しており、いくつかの薬剤を使用することもある。 嘔吐が続く鳥や食欲不振の鳥には、支持療法と強制給餌を行う。 |
アドバイス:定期的に便検査を行う。新しい鳥を迎えた時は、他の鳥と接触させる前に便検査を行う。